ロードバイク・コンシェルジュ2016を読む

ロードバイクの最新モデルのインプレ雑誌はいろいろあるけど、結構、カタログ的なスペック情報や写真が多いように思う。

もともと自転車の知識がある程度ある人向けの雑誌構成のように思う。

まったく自転車に詳しくない初心者にとって、パーツやら機能の説明があっても正直違いがわからない。写真も白バッグに横からバイクを撮影したものだと、比較はしやすいが気分がでない。

ロードバイク購入してから数ヶ月経つが、いまだにコンポのグレードもよくわからない。ティアグラとアルテグラって名前が似てるし。カンパニョーロになるともうわからない。

初心者にはもう少し噛み砕いた内容で教えて欲しいし、もしくは、バイクのフレームのかっこよさを演出してもらったほうが購買決断がしやすいように思う。

というところで、2月9日に発売した自転車購入ガイドブックを読んだ。

『価格・目的別 達人が選んだベスト100モデル「ロードバイク・コンシェルジュ2016」」

この雑誌は、切り口が目的別におすすめのロードバイクを10人の達人が選んだというもの。

初心者もロードバイクが欲しい時にはある程度目的はある。おおくはツーリング、ロングライドのように思いますが、この雑誌では、用途「レース」「ヒルクライム」「ロング・ブルベ」「CX・グラベル」「ツーリング」と、価格のグレード「ハイエンド」「ミドルグレード」「エントリー」の3段階に分けて紹介している。

レースは、ロードレース全般を想定

ヒルクライムは、上りの性能に秀でたモデル

ロングライド・ブルペは、丸一日走り続けるような距離と時間が長いサイクリング

CX(シクロクロス)・グラペルは、シクロクロス競技、もしくは未舗装路を想定したモデル

ツーリングは、比較的スローペースで自由度の高いサイクリングを想定してモデル

初心者がいきなりシクロクロスを選ぶのは考えづらいがあとは初心者にとっても自分に近い用途がありそう。

雑誌では、価格のグレード順に10人の達人がおすすめの1台を順々におすすめ用途とともに紹介していく。

1台は、2ページでガイドされ、1ページ目が達人のライド写真で迫力がある。そして、外で撮影された横からの自転車写真と詳細紹介文というページ構成。スペック情報もあるが値段とフレーム、コンポの種類、タイヤなど割とさっくりしていて、パーツ何gなどすごい細かい情報はない。これは削る勇気のように思う。初心者にとってはスペック情報が一台ずつ完璧にあってもあまり参考にならないので、バイクの特徴をビシッと教えてもらう方がわかりやすい。

あとは、迫力ある演出されたライド写真がこの本で一番いいかもですね。

やっぱりロードは見た目で入った方が幸せだと思う。

第一印象で気になったバイクに乗ったほうがあとあと後悔が少ないと思う。

僕もピナレロはほぼ名前の印象と、スカイブルーの色で決めました。

在庫の関係で、赤白のピナレロにしようかと一瞬悩んだのですが、やはり、赤白にしなくてよかった。長く乗り続けるのに見た目は最重要だと思う。

といっても、好みが分かれるので、いぶし銀なフレームの形や色が好きな人もいるだろうし、はではでピンクとかの人もいるとおもうので、そこは、自分のお気に入りが一番だと思います。

逆に自転車に詳しい人には物足りないかもしれないが、いまから初めてのロードバイクを買おうという人が、パラパラみて、どのメーカーがかっこいいとか、フレームはカーボンか、アルミか、クロモリか、とか、用途はやっぱりロングライドにしようかなーなど、まずは数あるロードバイクの中から、あたりの1台に絞っていくのがいいかもしれない。

個人的に改めて勉強になったのが、アルミとカーボンの違い。

カーボンはやっぱり乗り心地がよくて、軽くてスピードも出やすくてやっぱいいのだなぁとか、

アルミでは乗り心地が硬いけど、トレックの ALRなどなら立ち上がりのスピードがクイックでいいとか、

ロングライド指向ならやっぱりカーボンがいいですね。

あとは、愛車の PINARELLO GUNSがミドルグレードでしっかり選ばれていたのは嬉しいですね。

フルクラムレーシングゼロの剛性の高いホイールにするとより、フレームのよさを感じられるという紹介文がとても参考になりました。カーボンの素材も一世代前のハイグレードレベルと説明されるとやはりいいのだと左脳で理解できますね。

あと気になったのは、CANNYONやTREKのハイエンドモデル。買わないけど。

これから買う人にももちろん、最近ロードバイクを買った人にもおすすめのガイドブックでした。

Route92

にほんブログ村 自転車走行日記